RINNmamaのブログ

シングルマザー歴20年以上

卒業式は何のためにあるのか?ご存知でしょうか!

はじめまして!

RINNmamaのブログにようこそ!

RINNmamaのブログを見ていただいて とてもうれしく思います。

シングルマザー歴20年以上 50代という時が流れました。

これから、卒業式は何のためにあるのか? ご存知でしょうか!についてお話しを始めます。

誰もが経験する旅立ちの日 「卒業式」

卒業式は何のためにあるのか? ご存知でしょうか!

     目次

1 卒業式とは?

2 卒業式には2つの形式がある

3 代表的な卒業ソング

4 まとめ

卒業は、それまでの学校生活をともにしてきた友人との別れを意味することがおおいため、悲しみとともに語られることがおおいですが、一方で、新たなる生活のための節目としての意味合いもあります。

1 卒業式とは・・・?

卒業式は、卒業証書を得ることで、教育課程をすべて修了したことを認定し、そのお祝いをする式典です。

とくに日本では、学校教育法施行規則によって定められた学校行事となっています。

各学校の修了ごとに祝う式典は、日本と韓国でのみみられる習慣です。

また、卒業生は感謝をつたえる式典でもあり、節目をつける式典でもあります。

かつては、ほぼ例外なく、対面でおこわれていましたが、新型コロナウイルス感染症が流行した2020年いこうは、学部ごとの時間差(分散)による実施や、オンラインによる開催など、感染拡大につながりうる状態をあらわす「三つの密」(密閉・密集・密接)をさけられる方式が導入されています。

小学校・中学校・高等学校・中等教育学校では、式典で「卒業証書」を授与することから「卒業証書授与式」とよばれています。

幼稚園においては、「卒園式」とよばれ「卒園証書」が授与されます。

卒業式の歴史

日本では、1872年の学制のしこうにともない、各学等級(学年)ごとに試験修了者にたいして卒業証書を授与したことにきげんをもちます。

その後、1870年代に現在のような独立したぎしきとして定着しました。

なお、文部科学省が定める、学習指導要領では、入学式などとどうように、

「その意義を踏まえ、国旗を掲揚するとともに、国歌を斉唱するよう指導するものとする」と定められています。

2 卒業式には2つの形式がある

大きく分けて一面式と対面式の2種類があります。

一面式

演壇にむかって卒業生一同・在校生一同・保護者一同の順におなじ方向で配席される。

教職員と来ひん者は、両側から内向きに配席される伝統的な方法です。

対面式

近年、とくに、小学校でふえてきた方式で、一部の中学校で採用されています。

卒業生と在校生がむきあわせに着席し、その中央に演壇が設けられる形式です。

3 代表的な卒業ソング

仰げば尊し』は、1884年に発表された日本の唱歌です。

卒業生が教師に感謝して、学校生活をふりかえる内容の歌で、とくに、明治から昭和にかけて学校の卒業式でひろく歌われて親しまれてきました。

2020年代の現在でも、40代以上の世代を中心として、おおくの日本人の記憶にのこる歌ではないでしょうか。

2007年に「日本の歌百選」の一曲に選ばれました。

一方、1990年代なかば以降の平成においては、大都市の公立学校(とくに小学校)を中心に卒業式の合唱曲を『仰げば尊し』から「旅立ちの日に」、「贈る言葉」、「さくら(森山直太朗の曲)」、「夢待列車」など、その時々の流行曲にへんこうする学校もみられます。 

仰げば尊し』の歌詞

1 仰げば尊し 我が師の恩

  教の庭にも はや幾年

  思えば いととし この年月

  今こそ 別れめ いざさらば

2 互いに睦し 日ごろの 恩

  別るる後にも やよ 忘るな

  身を立て 名をあげ やよ 励めよ

  今こそ 別れめ いざさらば

3 朝夕 馴れにし 学びの窓

  蛍の灯 積む 白雪

  忘るる 間ぞなき ゆく年月

  今こそ 別れめ いざさらば

仰げば尊し』の使用がへった理由として、歌詞が「いと」、「やよ」のような古語をおおく含む文語調であるため、とくに、古文の学習まえの小学生にとっては分かりにくいということや、教師をさんびする歌詞のないようが、時代にそぐわないことが、背景としてあげられています。

代表的な卒業ソングとして歌いつがれてきた有名な曲で、『仰げば尊し』は「蛍の光」とともに小学校・中学校でも高等学校でも歌った思い出ぶかい曲でした。

4 まとめ

卒業式とは、各学校において教育課程を終了したことを祝い、次のステップへ進むための大切な式典です。

卒業式とは、主役となるこどもたちのことを考えて、マナーをわきまえて参列するように心掛けて下さい。

卒業式で着るフォーマルスーツは、ダーク系の色を選びましょう。

ブルーグレーや藤色のような目立たない色を選ぶと良いでしょう。

卒業式には、品のある衣装を選び、シックな印象を心がけるようにすることが大切です。

 

卒業式について、関心のある方々にいくらかでも参考になれば幸いです。

今後ともよろしくお願いいたします。

この記事がよかったと感じた方は、はてなスターやコメントをぜひ、

残していってください。